見てくれた人:人
Sunaの仲間のヒトビト
Sunaの観測地点
Sunaの聞いてる曲
朝7時に起きれず、8:45に目覚める。何とかなるかと思って車校に急ぐも、無理だった。折角の予約が…夜更かしは、よくないね。。次の時限のキャンセル待ちの枠で何とか乗車はできた。初AT車だった。クリープ現象が不思議な感触。とっさの指示には戸惑う…。
午後、病院キャンパスに友人を訪問。抜歯の後の療養中だった様子。入院ってヒマそうやな、、と思った。その後、情報基盤センター病院地区分室でメールチェック。
21時より物研のオンライン局会。今回は結構参加者居る。携帯電話用ML開設には消極的な雰囲気。やっぱ運用の問題かなぁ。学祭の企画の進捗状況がやや心配。
Linuxの軽量ブラウザであるkazehakaseのUser-Agentをmozillaのそれに偽装すると、Gmailには対応ブラウザとして認識されるようだ。しかし暫くすると操作不能の無表示ウィンドウが増殖してきたのでkill。
やはり同じエンジンといえどもUIの殻が違えば不具合も起きるのか…。
講談社ブルーバックスの本。技術者や、それを目指している人の為の、仕事の進め方マニュアル。エンジニアの種類や仕事の内容、押さえておくべき心得等を解説している。技術者を理解するための、取っつきやすい入門書となっている。彼らの仕事の流れを掴みたい人には役に立つと思う。
これ読んで、自分はエンジニアになりたいんだなーと改めて思った。工夫を凝らして何かをつくる事の喜びは、やはり何物にも代え難いものだ。
最近、自転車みたいな雰囲気の原チャリを2度見掛けて気になっていたので検索してみた。
見掛けたのはTOMOSというプレートのついた原付。どうやら自転車のようにペダルでこぐこともできちゃうらしい。このような原付をMOPEDと言うようだ。
よくあるバイクのようなメカメカしさには欠けるけれど、原動機付き自転車の名がまさに相応しい風体をしている。それに、かわいい!
エンジン切ってても法律上は原付扱いだから、自転車としては使いづらいのだれれど、このような人の力を使う余地のあるマシンに惹かれる。戦後の自転車からバイクへの過渡期に活躍した様子が目に浮かぶ。本田宗一郎の伝記か何かにも載ってた。
機会があれば使ってみたいと思う。
夕方、中東で学生会議を世話してたという友達から連絡があった。久々に母校で顔を合わせた。
校内では運動会の準備をしていて、すぐ目の前で自分の体験が再生されているかのような錯覚を覚えた。場所も空気も変わらないのに、僕との間には薄く固い壁がある感じ。行き交う生徒達の顔つきも在学していた時に居てそうなのばかりだった。
先輩達の勝手な思い入れは重なっていくけど、それとは少し違う場所で、似たような形で続いていく伝統を見るのは、不安でもあって安心でもある。あの時来てた先輩達もそんな事を思ったのだろうか。
活躍する先輩や友人と、後輩達が居る事を改めて意識した。自分も、その繋がりの中に在りたいと思った。
寝坊…朝から起きて学科を連続受講する計画が崩れる。11時から学科受けて、12時からキャンセル待ちで乗車。
ようやくMT車の運転にも慣れてきた感がある。坂道発進のやりかたがわかった。
1時間自習して、14時から埋め合わせのためにまた学科を受講。学科は10時間のうちの8つまで取った。仮免まであと2つ。
午後から天神の方へ足を伸ばし、以前から気になっていた「もやしもん」をジュンク堂で買った。
カホパーツで、あるPDA用のUSB給電ケーブル作るための部品を漁る。帰宅後作ってみたが、結局電圧不足で上手く作動させることはできなかった。別のACアダプタと間違えて5Vでいけると勘違いしたのが原因。7.2V必要だった。仕方ないのでプラグ換えて何かに転用するか…。
家でもやしもん2巻まで読んだ。おもしろい。ストーリーはゆったりと進行。農大が舞台の学園コメディーだろうか。主人公が菌を見ることができるのだけれど、その能力使って別段活躍したり敵を倒したりする風でもない。発酵やお酒についていろいろ書いているので、興味ある人は楽しめると思う。
4:30頃目が覚めてその後寝られず、5時頃起きてもやしもん3巻に着手。
朝イチで車校に行くも、休みと言われる。…そんな気がしたんだよなぁ。
帰って部屋を片付け。溜まっていた市政だよりをチェックの上、整理。市政だよりは意外と役立つ情報が載っている。少なくとも、市に関係したイベントはチェックできる。
そのうち遅い眠気が来た。ひとたび寝るとなかなか起きれない。食堂閉まる前に慌てて荷造りして食事。136番教室へ行ったけれど、結局持参したPCは出さなかった。
Webサーフィンしてると、突然教務課から連絡。学生生活のピンチか!?と焦ったけど、社会学の単位登録の問題だった。迷った末結局受講申請しなかったのを忘れて試験受けてしまったという間抜けな失敗のお咎め。先生困ったろうなぁ…m(_ _)m。単位はくれる意向だそうで、有り難いことだった。
午前2時半に目覚める。眠れないので3時過ぎに起きだしてPCを起動。結局PCで午後まで調べものしていた。
夕方、自動車学校で技能教習を受ける。カーブや右左折の特訓だった。脱輪に怯えながらも初めてS字に成功できた☆
夜、村上春樹氏の「国境の南、太陽の西」読了。気に入った。
3時過ぎに就寝。
昼、食堂で一緒になったこたか氏に、部室に放置してたもやしもんを見てもらった。余り読んでそうな人知らないので、おもしろいと言ってくれてよかった。
午後、えっは氏の留守中に託かっていたデータをネットワーク使ってお渡ししようとしたけれど、エラーの嵐。自室のマシン同士では移せたんだけどなぁ…。SambaとかWindows同士のファイル共有とかApacheとか使うもなんだかうまくいかない。くやしい。
食事の後、再挑戦。Apacheでパーミッションと公開ディレクトリをいじって転送には成功するも、一つが壊れてたので後日お渡しすることに。なんかダメダメだなぁ…orz。素人とプロの違いは信頼性にあるとするなら、まだまだ先は長いというところか。
夜になって実家に顔出した。帰るといつも思うんだけど、食事がうまくて量があるので危険だ…w
5時過ぎに隣家のねこが侵入。前足で器用に網戸を引いて、「ニャー」。憎めない奴なんだけど、早過ぎです…。この時はお帰り願ったけれど、目が覚めてしまった。PC起動して、メール配達ソフトのmaildropをインストール。
昼、父が電動ノコギリを買って来た。高枝切りに使うらしい。店員の話に反して威力が弱い、とぼやいていた。
夕方、秋葉原帰りのにっしーから、お願いしていたパーツを受け取った。加速度センサーは5ミリ四方しか無いのに3200円もした。ロボや工作によく使われる?ADXL202Eというタイプで、デジタル出力なので扱いやすそう。他には、H8/3664Fとか,H8 Tiny I/O BOARD とか。サイズ小さいのにI/Oの数も充分あるし、使えると楽しいと思う。近々使用予定…。
夜に帰宅し、デスクトップマシンで起動しなくなっていたcoLinux環境を修復。coLinuxの設定により、/dev/hda6へのアクセスを回復した。coLinuxに実際のパーティションを扱わせるのは危険と指摘されているようだけれど、安定した環境で使う分には問題なく動作するようだ。起動実験の際にいちいち起きる fsck が煩わしかったので、ジャーナリングファイルシステムを導入。ext2 を tune2fs で ext3化した。これでさらに安全になるといいな。
結局、ほぼ徹夜で明け方に1時間弱の睡眠を摂ったまま鳥人間のキャンプに行く事になってしまった。
集合時間1分前に梅光園のサニーに到着。予定より20分程後に先輩の運転する車が到着した。
途中休憩を挟みながら、20人の大所帯で移動。くじで配車割りを変えながら、わやわやと道中を過ごした。
天草行ったのは、確か初めて。多数の橋を越えて、眺めの良い場所から島の多い海を見下ろせる場所で記念撮影したり。
夕方、上島の白獄森林公園キャンプ場に到着。やたらと込み入った場所にあった。当然、PHSは圏外だった。AUは入っているようだ。バンガローには冷蔵庫やエアコンや浴槽や温水機もあって至れり尽くせり。最寄りの店が6キロ先という山奥の割に充実した設備だった。宿泊者は他に2グループほど居たようだが場所は広々と使えた。
夕食はバーベキューだった。着火にやや手間取ってしまったけれど、食事はおいしかった。夜は皆で一つの部屋に集まってわいわい。普段作業以外で話さないような事も聞けてよかった。
朝8時にN先輩の「ウィー!!」の声で起床。びっくり^^;
朝食は、簡素にごはんと味噌汁。食後、前半組と後半組の2班に分かれて行動することになった。僕は前半のグループだった。下島でイルカが見れるとの事で、車2台に分乗してまずそこを目指した。昼頃目的地に到着。イルカウォッチングの予約をして、近くの海鮮料理屋さんで先に昼食を摂った。アジの一夜干しの定食を頂いた。身が瑞々しく、うまかった。
昼食後、予約したお店から車で先導してもらって近くの漁港に着き、いかにも漁船を改造した風のイルカ見学船に乗船。港を出ると思ったより力強い加速で沖へ向かった。イルカ見れるかなと気にしていたが、杞憂だった。大量のイルカがぴょこぴょこ水面に出てくる。水族館で見るようなのが、海中を動き回っているのが見えた。あるものは船の下を潜ったりもする。今回の合宿中で、デジカメの容量を一番食ったのが彼らだった。1時間のクルージングで、僕の中でイルカの物珍しさは消え失せることとなった。…お腹いっぱいです。
イルカ見終えたらもう14時も回っていたので、16時30分の集合を考えると寄り道している暇もなさそうだった。行きと同じように、ぺたぺた話しながら帰路を往く。まさしく海辺のドライブを満喫しながら、キャンプ場へ戻った。
夜はカレーだった。各部屋に別れてそれぞれ趣向を凝らしたカレー作り。この晩、初めてホワイトカレーとやらを食べた。あんまりおすすめしないとの話もあったけれど、ただ見た目がやや不思議なだけで、普通に辛いカレーだった。他にもエビカレーやらかぼちゃカレーやらあった。お酒飲みながら6杯ほどおかわり。腹いっぱいカレー食べるなんて中々無い機会だった。
夜に風呂上がると何やら不穏な雰囲気。襲撃計画やら言ってる。なにやら面白そうなので、デジカメと霧吹きとヘッドライト持参で広場に向かった。…そこはまさにバトルロワイヤル。武器は水鉄砲だけどね。皆がやたらゴツい水鉄砲を持参してたわけが身に染みてわかった。みんなびしょぬれになってました(^-^A)
朝は小雨。またカレーを食べる。10時頃キャンプ場からの撤収が完了した。
昼は熊本城近くのアーケードにあった山水亭でラーメンと角煮まんを食べた。豚の軟骨の味とガーリックの効いた熊本ラーメンは美味だった。
熊本城を見た。面白かったので、じっくり鑑賞していたら、先に行ってたグループが天守閣の上から降りて来てしまった。ややペース上げてひとめぐり。城の石垣は素敵。地図石が綺麗だった。加藤清正による、実戦に耐える築城が西南戦争で証明されたと説明されていたあたりは、ちょっとわくわくした。西郷軍と政府軍それぞれのトップの写真が並べられているパネルは、歴史のコントラストを垣間見るようで感慨深かった。熊本城見れてよかった。
また高速のドライブの末、福岡へ。帰りはややお休みモードだった。秋の夕暮れが、短いキャンプの終わりを告げていた。
箱崎に着いたとき、先輩の指示の聞き取りをミスしてしまった。指示は最後までよく聞かなあかん…orz
解散の後、後輩と箱崎から電車で六本松へ帰った。こんなときは地下街の500mがだるい。。
キャンプは今回が初参加だったけど、先輩方の活躍はさすがだった。特に計画、指揮してた3年生はお疲れさまでした。
昨晩はタオルケット1枚では肌寒かった。11時起床。成績配布は午前中までなので、顔洗って出動。
生協で読書カード用紙を受け取る。赤・黄・青のポストイットも購入。聞きかじったGTDを参考にして、ToDoの管理に使うつもり。
特1で成績貰った後、教務課で英語の単位認定申請書を貰った。履修登録関係書類は明日から配布との事。成績は、、全体的にセーフかな。気になる所もあったので問い合わせ予定。
昼、食堂でえっはと食べる。食後、気になっていた友泉亭公園をえっはと目指すも、ピンポイントで月曜閉園。そうか、その可能性を忘れていた。仕方無いのでダイエーへ行き先変更。服見たり、本屋で時間つぶしたりした。文房具屋で自動で芯が出るシャーペンを200円で買った。
夕方、ヴィレッジバンガード、ツタヤ、ケンチキ、マクド行った。ケンチキは久しぶりだった。閉店間際で肉でなくバーガー食うことになったけれど。うまかったので良し。
11時前に目覚める。
生協で読書マラソンのカードを5枚提出すると、300円加金してくれた。暫くはミールカード不足分の補助にはなりそうだ。ちょっと感想を書くのが苦にならない人は使ってみるといいかも。
教務課で履修登録関係書類受け取り。TOEIC IPテストの成績証と申請書を提出して、英語の単位認定の申請を受け付けてもらった。ぎりぎりだったけど、2単位が貰える模様。
午後、暫く放置していたPICライタの配線ミスを修復。GNDに落とし忘れているパターンがあった。その後、何度も配線をチェックし、書き込みテストするも、やはり同じ様なエラー。おまけに青のLEDが光らなくなっているのにも気づいた。
チェック作業の合間に読み進めていた「ノルウェイの森」上巻を午前2時過ぎに読了した。60年代の斜陽を帯びた情景の描写や、顔を出す人々の、どこかに死を内置した輝きに惹かれた。
下巻も気になってつい手にとってしまい、寝るのは午前4時過ぎになってしまった。あかんなぁ…。
昼前に起床。13時半頃ノルウェイの森読了。当然の如き生命の主張が力を失う一方で、ささいな感情の繋がりが意味を持ってくるような感触を持った。生きた心の居る場所を見失わずに辿る事の必要を感じた。
教務課で気になっていた数学の単位の件について確認。最終的な成績表は2学期に出るそうで、どうやら大丈夫なようだった。
夕方、自動車学校で乗車。右左折でスピードが落としきれてないようだ。ゆっくり走る練習は要りそう…クランクでブレーキ踏まれたり脱輪したりしてきました。
夕食は若松でチキンステーキ定食。ややスパイス濃かったけどうまかった。
夜22時頃から0時半まで変な睡眠を取ってしまった。妙な夢見た。自分はPHS繋いだパソコンを前にした老人たちの座談会に立ち会っていた。…一体何をしていたんだろう?
起きると目が冴えてしまったので、まずいパターンだとは思いながら、またPICライタをいじる。こちらではうまくいったとの話を見かけて、PICへのプログラム書き込みソフトのPonyProgをダウンロードして入れてみた。PonyProgはVer2系列のBETAの方でJDMプログラマ(製作中のライタ)に対応しているようだ。
電圧低下の問題かなと思い、LEDを全部片足にして消してみたけれど、やはり書き込みに失敗する。PonyProgでは
Write failed
IC-Progという書き込みソフトでは
Programming failed at Code address 0001h!
というエラーメッセージが繰り返されるばかり。
うまくいかないのは、
のどれかだろうな。
ライタはもう確認し飽きたし、友人に助けを求めようかなとも思ったけれど、思い切って別の新品のPICをライタに挿して書き込みしてみたところあっけなく成功してしまった。結局、PICの故障が原因でしたー!
きっと、最初のPICは配線ミスのライタで半端に壊してしまっていたんでしょうね。南無〜。
そして気がつけば成功した頃には夜明けが近づいてました。
_ yy [OMG]
昼頃、借りていた日本野鳥大鑑を総合図書館に返却に行く。図書館前でトーキョーに行ってたはずのT島と偶然出会う。レポートの資料が膨大すぎて漁るのを諦めたところだという。久々に会って立ち話も寂しいので、どこか行こうという事になった。とりあえず西新に出ようぜと。
途中、西南大学のカフェテリアが目に入った。2人とも入った事が無い。…入るしかない!(^-^)
場違いじゃないことを確認し合いながらそろそろと侵入。なんだかハイソな雰囲気、、素敵っぽい(笑)。あくまでも食堂ではなくて、大きなカフェ。それでいて品物は安い。お客さんは広いホールに置かれたテーブルに思い思いに場所を取っている。ここ、イイ…(゜∀゜)。
修猷館の先生や生徒も利用している様子だ。ま、近いしね。知っている先生方がちらほらと姿を見せるので、あいさつ。2年の時の担任のT中先生とちょっと話せた。英語は、やっといた方がいいらしい。かつて教室で見ていた教師の顔でなく、いかにも先生といった顔をしているように感じてなんだかほっこりした。
T島からは、東京や早稲田の話などいろいろ聞いた。福岡の同じ自動車学校で免許取ったのだという。その後ご丁寧にも、車で検定コースの案内をしてくれた。助かる。福岡での運転は怖いっぽいなと思った。でもわくわくした。
思いがけず旧友と会って、楽しい一日だった。カフェテリアにはまた行きたい。あとレポ邪魔してすまんね^^;。
10時から友人NのPC購入に付き合う。彼がしばしば利用しているという、ヨドバシカメラで富士通のノートを購入。プロバイダ契約とプリンタの複合機の購入も同時にしていた。新しいPC買うシーンに立ち会うのは久しぶりで、ちょっと新鮮だった。プロバイダ同時加入で3万円も値引きするのね…それって月々の基本料でローン払ってるだけじゃね?とか思ったんだけど違うんだろうか。。
購入後、ヨドバシの食堂街に初めて行った。階を上がると飲食店が軒を連ねていて不思議な気分。博多ラーメン「しばらく」でラーメンのカレーセットを食べた。組み合わせ変なのは気のせい。
午後から自動車学校行き、久々に学科の授業を受けて、技能教習を受ける。交差点で進行可能なのに停車しちゃっても信号無視ですよとおどされた。車乗ってると、突然信号変わると戸惑う…。
食堂の隅でPC開いて"apt-get update"。その後PICアセンブルに役立ちそうなパッケージをサーチ、ダウンロード、一部インスト。とりあえず入れたのは、以下のパッケージ群。
gputilsに含まれるgpasmは、PICのメーカーのMicrochip社が無償頒布しているアセンブラ、MPASMと互換のオープンソースアセンブラのようだ。gpsimというシミュレータと使っていくのに便利そう。
UNIX系のPICアセンブリ開発でしばしば使われるpicasmは、アセンブリ言語の道に詳しいベテランが、PICのアセンブリ言語の変態ぶりに我慢ならなくなってこさえたアセンブラらしい。単体でMPASM以上の機能を持つ風だ。製作者の方がココで何ぞやを語っておられるので見られたし。
NITPICはNITPIC言語のコンパイラ・シミュレータの様子。16Cxxにのみ対応っぽい。保留かな…
16F84対応のシミュレータsimulpicは簡潔さにその真髄がある、そうな。ハックしやすい、と。ココ参照。
picprogは書き込みソフト。JDMプログラマにも対応してる。日本語のマニュアル書かれてる方、サンクス。
sdccはPICに対応したC言語コンパイラ。ココにWin+cygwin+sdccな日本語レポあり。
他にもGUIっぽい統合開発環境も意外とあった。でもまずは地道にgpasmかMPLAB使ってみようかな。
やはり、こいつは使えそうだ。使いたいなと思っていたのだが、Emacsとか使っているとscreenの機能呼び出しのためのプレフィクスキー、C-aは行頭に戻る際によく使うので躊躇していた。代案として見かけるC-tもたまに使う気がするしどうしようとか思って検索していたら、C-zで登録しているという投稿を発見。C-zならEmacsのサスペンドぐらいにしか使わないし、screen下ではサスペンドすら不要!ってことで、とりあえず.screenrcに以下の一行を書いて使ってみる事にした。
escape ^Za
いずれもっとカスタマイズして使うにしても、今日のところは充分役に立った。UNIX系のコンソール使う人には普通に高機能で便利なツールなので、活用していきたいと思う。
仮免の学科試験に不合格。まあ受かるだろ位に考えていたら、43/50で2点不足。誰でも受かれるテストだろうに、また受けにゃなんて…悔しぃ!問題の言い回しに惑わされるようではまだまだなのだろな。次は満点目指す。
どうやら強い台風が来ているらしい。雨もぱらついてる。ただ夕方からほぼ降り止んだので、思い立って籠城物資を確保する事を目論んだ。
とりあえず雨で出歩けないだろうからまずはパーツ購入だ!とばかりに天神へ自転車を駆り、カホパーツセンターでお買い物。19時で閉店なのね…取りあえず不足してた半田とかを補給。
帰りに一覧でラーメン食べた後、ジュンク堂でPICやH8の本見る。おもしろい…可能性が想像力を刺激する。加速度センサの利用とか面白そう。創造する案と、その手段があるなら、やってみない手はないと思った。
下調べしたいので、すぐに本買い漁るのは我慢…。その後でサニーに食糧の買い出しをした。
雨の中合羽着て自動車学校へ参上。実技では以前もっと速度落とすよう言われたけど、右折はもっと低速で、内回りに通行するようにとの事。つい、右車線に入りそうな気がして切るのが遅くなっちゃうんだよな、気をつけよう。
検定試験の勉強システム、ムサシで対仮免トレーニング。初めは全範囲してから再受験しようかとか思ってたけれど、ひたすらマルバツをクリックしているうちにたちまちイヤになって、えいやっと受験申し込み。結果、仮免検定試験に49点で一応合格。一問はまた微妙な日本語で、、まあいいや、やほ〜いw
19時過ぎに風が凄い吹いてた。時折、凄い風がゴォウと吹き抜けているのがわかる。周りの建物が唸っている。電気減らしてラジオ点けていると非常事態感が高まるもんだね。
こんな夜に出歩きたいという人々もいるようで…僕もですが。なんとかこらえたけどね。
4時過ぎまでなんか読んでた。見開き2ページに数節に分けてひとつのテーマが解説されている。簡単な問題で確認もできる。図が豊富でわかりやすい。内容としては電情の専門の1年後期初頭位までに当たるかな。三相交流とかヒステリシス曲線とか。歴史から実用面での原理などまでカバーしており、入門用としては適当な参考書だろうと思う。
問題は今これを読んでいる自分かもw。いやね、もっと感覚的に理解したかっただけですよ?ホント。
昼、六本松の図書館で山田詠美さんの「風葬の教室」を読了。早熟な少女の目に映る学校や家族との人間模様。思う通りにはならない世界への不安を瑞々しく描いている。
講談社ブルーバックスの「紙ヒコーキで知る飛行の原理」読了。紙飛行機の製作を軸に、飛行の原理から旅客機の操縦まで概観できる本。飛行という現象について実験的に学ぶことができる。
夕方、台風の被害調査。つっても単なる散歩ですが。六本松周辺でも木がボコボコ倒れてた。特に谷公園では直径3-40cm位の木が根元から折れたり地面から抜けてたりしていた。自然の脅威を目の当たりにした気がした。ちょっと黙祷…。
夜、一度成功したPICライタの仕上げ。LEDを全部繋いで半田や接続の手直し。
700円だったけど、部品買い集めるより安いと思うしプリント基板になってるのでラク。折角ならスイッチあと2つも同梱だといーんだけど。高くなるんかいな。とりあえずジャンパピンで我慢でいいでしょう。
説明書通りに右端の小物部品から実装の後、ピンヘッダはボードの半田面から挿して上面から半田付け。H8/3664Fしか手持ちが無いのでAE-3664FAと書かれた場所の両外側に半田付けした。ピンヘッダを切り離す時にぶっといニッパでゴリッとやったら切断面がボロリと崩れて13ピンのはずが12ピンになって無駄にしてしまった。丁寧にカッターで切るとよかった。
ピンヘッダは外部にI/O出すつもりならピンソケット付ける前にしたほうが作業しやすそうなため先に付けた。ピンソケットはコテ当たると融けるから。
ピンソケットは部品実装面から挿して裏面から半田付け。その後5x2のジャンパピンを3x2に切り離して表面から挿して裏面から固定。最後にシリアルコネクタを固着で仕上がり。使わなかったヘッダとソケットが約一組余ったので放置。
こちらも殆ど実装済みだからラクだった。I/Oボードに挿すためにピンヘッダは下につけて上から半田付け。ジャンパピンは上面に。これはスイッチに換えたい気もする…。
ひたすらぽちぽちと半田付けの夜更けだった。練習にはなった。テンポよく行ってる時は少し楽しい。コテの先がかなりボロくなっているので削ろうかな。コテ台もほしいかも。
昼は136教室でH8のコンパイラとか、加速度センサーで距離を取る方法とかを検索。加速度センサー検出値の2回積分で位置出すのは、やはり困難みたいやね。たしかにエラーが積分の度に蓄積していくもの…。実用化されているのは、定期的に検出値に確実な補正を入れられる用途のようだ。歩行距離とか。単体では利用しづらいアイテムかも。ジャイロと併用はよくありそうだ。車の運転技術の測定に使うという案は素敵と思った。
午後出向いた100均のある薬局のゲートに近寄っただけでブザーが鳴った。まだ入店してないのに。焦る。コレハタダノコムギコデス…(・∀・;)店員も駆け寄ってきて哀れそうに「ビデオとかお持ちでは」とか言うし。
また鳴ると嫌なので、店の入り口で自分の荷物を漁る。ノーパソやら周辺機器やら持ち歩いているからどれかと思えば、原因は5mのLANケーブルを巻いたやつだったようでした。単品で鳴ってたもん。電波式のゲートに共振してたのだろうね。
結局ケーブルをレジで預かってもらって探すも、目当ての箱電池は見つからず。あそこまでして100均に入り、しかも目的を果たせない自分て何なんだorz。バス待ちのおばちゃんにも変な目で見られるし。。
夕方、定食を食して車校へ足を伸ばしたけれど、好天のためかキャンセル待ちは1名のみで、乗れず。その帰り立ち寄ったダイエーの100均にも件の電池は無かった。地下で探したが450円もした。高すぎ。こうなったら降圧考えずに5Vの電源で直接H8駆動させた方がよいかもね。
帰宅の後ずっと部屋片付け。3時過ぎ就寝。
部屋を引っ繰り返して一日中大掃除をしていた。
混乱の末、見違えるように綺麗になったはいいが、自分の部屋のような気がしなくて落ち着かない…。夕方、親戚の人に部屋見せたけれど、結局部屋のトレードは不成立でした。さて、後期からの通学どうしよう。
夕方、自動車学校で学科の授業を受けた。帰宅後、クレカ会社からの督促状に気付く。いつの間にか残高が目減りしていて、決済額を割っていた様子。郵便受けのチェックはまめにしとこ。。
夜picasmインストール。
午後2時頃まで惰眠を貪っていた。こんな生活やめてやる!
自動車学校到着。2時間程度キャンセル待ちしたけれど乗車できなかった。
夕方ジュンク堂でH8/Tinyマイコン完璧マニュアルを買った。CQ出版の本は工作に挑戦する際にかなり参考になる。午前1:30頃、基礎編(6/28)まで読了。
深夜、GoogleParsonalizedHomeにアクセスしたところ、グリーンになってた。何か変更があったのだろうか。
学校にノーパソ持ち込んでPIC関連のツールを拾ってくる。Win用やLinux用をひととおり。
ついでに、HDDの状態監視システムS.M.A.R.T.をLinuxで利用するためのツール、smartmontoolsを入れてみる。ジャンクのHDDを長く使っているため状態を知るのが怖い、笑。ちょっと設定が要るっぽい。後でしとこう。
夕方、支払いがいつの間にか焦げ付いていたクレカに振り込み。カードもどうやら計画的なご利用が必要なようだ。
帰宅後、シリアルポートが付いてるけどヒンジが折れてるノーパソにHDDを載せ換え。WinXPのハードウェアプロファイルとLinuxのモジュールその他をちょっといじれば問題なく別のPCでシステムを起動できるけど、いちいちドライブ交換するのが面倒だ…。ネットワークブートだと楽になれるのかもしれない。
ついにわが実家にも、ブロードバンドとMP3プレイヤーの波が来た様子(^-^;)。
ポートが足りないとのことで、昔100円で買ってきた簡易ルータを出してきてハブとして利用。10BASE-TなのがアレですがまあADSLだし要求性能もシビアじゃないんで暫くは役に立ってくれるでしょう。
あと床を這い回るコードが母上のお気に召さないらしく、無線LANのAPの設置も考えたいとの事。探してみよう。。
MP3プレイヤーは語学用途を考えている模様。確かにカセットテープよりは有効なソリューションには違いない(^^)。
実家から202号線バイパス経由して普通に向かったら、伊都キャンパスまでほぼ1時間かかった。
食堂とか閉まってるので、坂の下にあった丸勝ラーメンを食べる。こってりと幅のあるこくがあり、思ったよりおいしい。
ぐるりと北の峠を回って元岡のキャンパスの外周を回った。一回りで結構距離があり、アップダウンもあった。途中発見した杉能舎で九州大吟醸等を利き酒。日本酒はあまり飲んだことが無かったが、思ったより飲みやすく風味もあってよかった。秋のお酒、穣蔵を一瓶買った。
帰り、福重でららららーめんを食べる。ばりうまとんこつラーメン食べたが、麺に味がいまいち馴染んでない気がした。接客は気持ちよかった。
帰宅後、GCC Developer Liteをインストール。
DebianWeeklyNews の 2006 年 36 号見たら、picasmがorphanedされてるじゃん。。野良ビルドが要るのか。
GPASMでアセンブルできたコードが、何故かMPLABでアセンブルできないと思ったら、何と改行コードの問題だった…。
簡単なコードだったが、生成されたHEXファイルの内容が同じであることを確認。HEXファイルはバイナリかと思っていたら、16進数のアスキー表現で収めたテキストファイルなのね。こちらも改行コードの違いでサイズなどが違ってるが、中身は一緒だった。
眠くなったので、ライタで書き込むのはお預け。
10時に伊都キャンパスの工学部第一講義室にてガイダンスがあった。六本松から道を選びながら自転車で向かったところ、辿り着くのに1時間掛かった。
資料を封筒で渡されて、内容の説明がてろてろとなされた。やや当を得ない解説がしばしあった後解散。伊都キャンパスについては先生方もよく分かっていないのだという…。講義棟の場所の確認にはなった。
その後、今期はクラスでの教科書の共同購入はしないからとの事で、各自五人組を集めて代表者を出してお申し込み、という流れになった。A課程は丁度1万円だった。
100均で買った修理キットで修復を試みる。慣れないとちょっと手間取る。
自転車屋さんで修理しても待たされるし、1割程度の修理費で直せるならと思いやってみたら1時間ほど掛かった。
あまり頻繁にしたい作業ではないけど、今度はより素早く直せると思う。
夕方から久々に局会に参加。学祭に向けての準備が着々と進んでいた模様。雰囲気はいつものように、まったりでした。今年のプログラムの開発はDelphiを使っているようだ。
夜、またHDDを別マシンに載せ換えてPICをいじる。linuxからpicprogを利用してPICの書き込みに成功した。ブレッドボードに組んだ回路でLEDの作動を確認!いわゆる「LEDぴかぴか」レベルなわけですが、嬉しい。少しずつでも前進することって大事ですよ、多分。
…そして深夜1時42分に事件は起きた。PICの動作確認だけでは飽き足らず、調子に乗ってH8マイコンにも手を出したわけですが、ミスによりH8の載ったボードを本来取り付けるべき方向から180度逆に付けてしまいましたとさ…
結果、1600円の部品が一瞬にしてジャンクに。完成を焦らず、落ち着いてよく確認すべきだと思いました。
午後からまた箱崎に集まって移動計画の話し合い。ジュンク堂で時刻表を買って行ったらK氏とかぶった。
また遅いマシンで無線LANに接続して、乗り換え案内等も利用しつつ、飛行機や新幹線の便を確かめる。移動人数が多い上に移動時間に余裕が無い点がネックとなってスカイメイトの利用は見送る事になりそう。後期始まっているので夜行バス利用する余裕も無いだろうし。羽田まで飛行機で、上野から仙台まで新幹線を利用することになるようだ。
旅行が現実味を帯びてきて、他チームと会うのが楽しみになってきた。
昨日あたりから手帳が見当たらない。
予定がわからないのは困る。覚えているというのが一番良いんだろうけれど、覚えられないから道具を使うわけで。。
実家とか、わかり易い所にあればいいのだが…探してみよう。
朝、郵便局で貯金を下ろす。結果、預金残高が4桁に減少。ヤバイ。
その後食事取らずに自動車学校に行き、教習を受けた。今回は上手な人に当たった。運転の挙動をよく観察して、丁寧に的確に指摘してくれる。ポイントがわかれば改善もしやすいことを実感した。
鳥人間の先輩のお誘いに乗ってカートに参加してきた。
六本松から地下鉄にて薬院へ。鈍行見送って急行乗ったら、速かった。集合時間の25分前には筑紫駅に着いてしまった。それでもいつも早めに来るI氏は既に待機していた…
駅から暫く先輩に車で輸送して貰って、カート場に到着。一通り説明を受けて承諾書など書いて、いざ参加。カートっておもしろい。今回はちょっとラップタイムが悪かったのが残念。今度はもっと改善したいと思う。
Incubeに20時の閉店直前に駆け込んで、ギリギリ渡すものを買えた。
六本松から自転車で伊都に向かい、21時半に周船寺に着いた。
E氏宅で156氏とバナナパウンドケーキ造りを手伝う。久々に、協力して食べ物を作るという行為を楽しんだ。完成したケーキは確かにうまかった。
その後プレゼント渡しなどしたりして、わいわいした。充実、楽しかった。ごちそうさまです。
10:30頃E氏宅を出た。昼前に実家に立ち寄る。人居ないかと思ったら父が居た。急に訪ねたら少し驚いていた。予想はしていたけれど、無線LANの親機買ってきてくれと言われた。
暫くまったりした後、午後から六本松に向かった。
15時過ぎに、パチンコ店の幟の陰から出てきたおじさんとぶつかってしまった。しまった…事故には気をつけているつもりだったのだけど。。幸い怪我させることはなかったようだ。
荒江と原の間にある、長浜御殿というラーメン店で遅い昼食を摂る。結構長く営業していそうな店構えだったので入ってみた。意外と麺にコシがあり、いける。ただ残念なことに鼻炎によりスープの味はあまり味わうことができなかった。また来ようと思う。
六本松に着いてから、ちょい寝たら気づけば日が落ちていて学食も営業時間が終わっていた。残念。眠い時って目覚ましかけてても止めて寝てしまうんだよね…orz
生研の新学祭委員の後輩にメールの下書き。今年も学祭を大いに盛り上げて欲しいと思う。
朝から夕方まで鳥人間のチーム内勉強会があった。今年は鳥人間チーム同士の交流会に1年生が多く参加するので、より有意義に過ごしてもらうためにこの時期に集中開講することになった模様。上級生の知識の確認の意味もあるとの事。一年生はこの時期に今まで参加してきた作業の全貌が体系化される。昨年とはまた違う趣向が凝らしてあって、興味をもって参加することができた。
明日も朝から晩まである予定。
深夜、Yahoo!Japanを騙るメールが届いた。
「ユーザーアカウント継続手続き」ですと。継続手続きが要ったなんて初耳…と思ったらリンク先のドメインが明らかにYahoo!ではない(^^;)
件名で検索するとやはり詐欺メールのようだ。久々の怪しいメールだったので少しびっくり。
サイト構築中…完成はいつの日か。
連絡先:
Before...
_ Suna [てんさんですね、局会でちょっとお見かけしたのを覚えてますよ(^-^)ノシ 拙い文ですが、共感してくれる方が居て、とて..]
_ てんこ [覚えてくれてよかった^^ 笑。。いってらっしゃい*]
_ Suna [近々またあの場所に触れてこようと思います^^。 意外とディティールが思い出せないのに気がつきました。 きっと忘れたわ..]