«前の日記(2006-01-23 [月]) 最新 次の日記(2006-01-25 [水])» 編集

堕落と混迷の日々

見てくれた人:人

Sunaの仲間のヒトビト
Sunaの観測地点
Sunaの聞いてる曲

2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|
2009|01|03|08|09|10|11|
2010|01|04|05|06|07|08|10|
2011|03|08|
2013|08|

2006-01-24 [火]

_ [九大]電気情報工学科 課程分け説明会

テスト前に1時間半以上使った割には内容は薄かった。

3月7日という半端な時期にまた説明会があり、そこで配布される希望票を3月末日までに出せとの事。希望は純粋に成績順で決まる。コースが希望と違っても研究室配属には関係無い、と強調していた。

やはり人気は A(電気)、B(通信)よりも C (計算機) 課程か。

_ [九大][Emacs]簡易版 Makefile

九大の教育用計算機システムの WinXP には、Cygwin-GCC と Meadow が入っている。

これらを使って C言語のプログラムをコンパイルする時、以下の内容を "Makefile" という名前でコンパイルを行うディレクトリに置いとくとちょっと作業が楽になる。

CC=gcc
 
.c.exe :
	$(CC) -o $@ $<

たとえば sample.c から sample.exe を生成する場合、コマンドプロンプトから

gcc -o sample sample.c

と入力していた所を、Meadow から "M-x compile" を呼び出して "make sample.exe" で直接実行ファイルをコンパイルできる。さらに "M-x shell" でそのまま Meadow 内で実行する事も可能。

Makefile は make というファイル自動生成システムの挙動を指示するためのファイルだ。実際の複雑なプログラムでは Makefile 自体も自動生成する仕組みが使われているようだが、C言語の練習にはこれでも役立つだろう。

_ [item]返品失敗

先日買ってしまった応答激遅のキーボードだが、今日博多駅近くのD○Sパラに持っていってみた。その場でテストをして、「一応使えるから返品はできない」と下級役人みたいな表情の店員に哀れみの目付きで言われる。…それ使ってみてから言ってみろ?

せめて遅い事書いとけよとまったりと言いはしたが、予想していた反応ではあったし買ってしまった自分にも落ち度があるので今日はすごすごと引き下がった。あと実は今日も店で同じようなキーボード見つけて性懲りもなく気になったのは内緒。

さてコレどうしよう。。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ YoYoX (2006-01-26 [木] 00:12)

キーボードはバラしたりドライバ改造したりで汎用コントローラー化というのはどうだろう。

_ Suna (2006-01-26 [木] 01:09)

やはり改造。。確かにコントローラーとしては便利そう。<br>赤外線がボトルネックだからここの実装を電波にするか有線にしてしまうか。レベルアップしたらやってみます…!

お名前:
E-mail:
コメント:
[]

サイト構築中…完成はいつの日か。
連絡先:sunasaji+web at gmail dot com