«前の日記(2007-07-07 [土]) 最新 次の日記(2007-07-09 [月])» 編集

堕落と混迷の日々

見てくれた人:人

Sunaの仲間のヒトビト
Sunaの観測地点
Sunaの聞いてる曲

2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|
2009|01|03|08|09|10|11|
2010|01|04|05|06|07|08|10|
2011|03|08|
2013|08|

2007-07-08 [日] 全壊から半壊に。

_ CaplioR2を分解清掃

先週末の海岸での酷使により、砂を噛み込んでレンズの格納すらままならない状態になっていたデジカメを分解清掃した。夜中にふと開けてみる気になってしまい、気付けば数時間使ってた。

故障箇所は、まずはレンズの出し入れの部分とレンズカバーの部分であると思われた。

とりあえずネジ外して、隙間広げて中を覗く。フィルムケーブルや配線の断線したらダメージでかいので、それを除けて液晶側を外すことにする。まず下を浮かせて、上のツメを外した後に上から開く。

20070709_0

多くの砂粒が中にまで入りこんでたのがわかり、ちまちまと清掃する。道具が揃ってなかったのでセロテープとつまようじが頼り。

で、どうやらレンズ部分と回路部分を分けられそうだと気付いて、3箇所のフィルムケーブルを外す。フィルムケーブルの上の押さえを上に上げて引き抜く。するとレンズ部分が取り外せる。

20070709_1

で、レンズを出し入れするモータとギアが外から見えるので、少しずつ回しながらつまようじで砂を取り除く。ピント調整用らしきモータも見えるが、レンズモジュールの内部になっているこちらに手を出すのはちょっと気が引けたので、とりあえずは出し入れ用の駆動部を掃除して、再組立て。砂対策に、ギヤボックス部分をクリアテープで保護してみた。

20070709_2

結果、無事レンズの駆動を確認!直ったかに見えたのだけど、ズームするとイカれることが判明。レンズモジュール内部もいじる必要があるみたいです…orz

しばらくはスナップ専用カメラとして使うかな。四隅がカゲてる気もするけど。完全に壊れてた状態よりはマシか。夏にでもフル分解を試みてみようかと思う。

あと一応書いとくと、分解は自己責任でどうぞ。自分の手でトドメを差してしまうこともありがちですよね。あと分解の際には、紙に両面テープでネジを止めて、説明を書き加えていくのをオススメします。なければこのように透明テープでも可。こうでもしないと複雑な分解はやってられません。

20070709_3

お名前:
E-mail:
コメント:
[]

サイト構築中…完成はいつの日か。
連絡先:sunasaji+web at gmail dot com